超久しぶりにポケモンの記事を書きます、スティーラーです。
ここ数年ポケモンに触れていませんでしたが、2025/8/30に池袋で行われた7世代GSダブルの対戦オフに行ってきました。
2025/08/30 第2回アローラダブルオフ(VGC2019/7世代GS)開催(東京都豊島区) - カルフールのポケモン徒然日記
↑これです
この記事はそこで使った構築等のメモになります。
なお、7世代はUSUMシングルレートで最終1位の経験がありますがダブルはほぼエアプです。
使用構築
なぜ元シングル勢がダブルのオフへ?
「7世代の対戦がやりたかったから」です。
ただダブルはほぼ何も分からないですし、元シングル勢故に禁伝を持っていなかったので優しい運営さんからゼルネアスを借りたり*1もしました。なんなら実家から回収した3DSがボロすぎて3DSも借りました。ありがとうございました。
構築経緯
よく分からないのでまずは色々調べたところ、
・禁伝はオーガ、グラ、レック、ゼルネのパワーが高い
・(レックを使わない場合)メガ枠はマンダが強そう
・ガエンは採用し得(使いこなすのは鬼難しそう)
・カプ枠(レヒレ、コケコ、テテフ)は必須*2
・ゼルネ対策は必須
という印象を受けました。
1.禁伝の選定
上記4体(オーガ、グラ、レック、ゼルネ)から2種類選ぶことにして、カイオーガはプレイが難しそうだったのでナシ、グラレックは並びとして弱そうなのでナシ。
残りはゼルネレックorグラゼルネですが、ゼルネレックを考えてもいい感じの並びを作れなかった(主に鋼が重い)ためナシに。
よってグラードンとゼルネアス。GSダブルの中でもシンプルにパワーが高い並びらしく、初心者が使うにはちょうど良いと思います。あらゆる所から対策が飛んでくるらしい(しかも対策を見抜ける知識が無い)のが怖いですが。
2.メガ枠の選定
グラゼルネマンダの並びが強いらしいので単体性能の高さもあってボーマンダに決定です。2メガは選出が窮屈そうなのでしないつもりでした。
※2メガにして選出を「禁伝×2+メガ+その他」とすれば選出が楽かもという発想もありました
3.取り巻きの選定
ガオガエンは確定。カプ枠はグラマンダガエンとサイクルを回しつつ場を作っていけそうなカプ・レヒレに決定。
最後はゼルネ対策枠で、オーガに薄いようにも見えたのでナットレイにしました。
ゼルネアス,グラードン,ボーマンダ,ガオガエン,カプ・レヒレ,ナットレイで完成!
この6体を決めてから技や調整を考えていきました。
シングルでは個体毎に調整していたので、構築単位で調整を考えたのは初めてかもしれません。*3
有識者によるとこの並びはテンプレらしいです。良かった。
ただサイクルしたかったものの、伝説がいる中で初心者がサイクルを回せるはずもなくほとんど「レヒレやガエンで場を作ってグラードンで殴る」をしてました。
4.構築時に気を付けたこと
初心者が運用するにあたり以下の2点は強く意識しました。
・シンプルに強くメジャーなポケモン、技、持ち物で並びを作る
・強力な枠(禁伝×2とメガ枠)は攻めに優れたポケモンにする
個体解説
ゼルネアス
調整
C:”控え目グラの大地耐えのグラ”を+2ムンフォで確2
HB:陽気レック@鉢巻のガリョウ耐え、A232グラのWだんがい2耐え
S:×1.5でマンダ抜き
D:余り(C221雨Wこんげん1.5耐え程度)
禁伝1。耐久振りゼルネ。エースとしてグラードンや鋼を強引に押し切ってやろうと考えた結果性格が控え目になったので耐久振りの配分になりました。
技はこれ以外あり得ないらしいので素直に従いました。シングル勢なのでフェアリー技のどちらかを変えたくなりましたがそういうものらしいです。まぁシャインは一度も使いませんでしたが*4。
構築段階では取り巻きで障壁を取り除いたり場を整えたりしてゼルネアスを通す予定でしたが、実際はエース運用は1度もありませんでした。なんで…
選出回数:7/7

調整
C:特化
S:×1.5でマンダ抜き抜き(ゼルネとの同速を回避)
他:余り(陽気メガレックの滝登りを耐え程度)
禁伝2。特殊グラ。ゼルネが苦手な相手を確実に倒したいので安定してダメージを与えられる特殊型がテンプレらしいとどこかで見ました。
臆病CSがメジャーらしいですが、記事を見ていて最速にするメリットがよく分からなかったのと、レヒレよりも遅くしたかったためSを落として耐久に回しました(レヒレの項で記述)。
「ゼルネが苦手な相手を…」と書きましたが、噴火が強すぎて7試合中5試合は噴火で勝ちました。
選出回数:7/7
調整
S:最速(ミラーで負けたくないため)
C:H4メガレックをりゅうせいぐんで確1
A:余り(無振りグラが捨て身2回で両方最低乱数でなければ倒せる程度)
メガ枠。グラゼルネで重めなレック、マンダに強そうなメテオマンダです。調整や技はメテオマンダのテンプレ(らしい)。
性格がせっかちなのがシングル勢的には気持ち悪かったですが、確かにダブルだとこの方が良さそうだと納得しました(シングルとダブルで特殊技の被弾頻度が大差)。ただせっかちマンダなんて持っていないので孵化して育成しました。
1回しか選出してない上に出した試合は負けでした。
選出回数:1/7
調整
A:Zで243-130ルナアーラ*5確1
H:特化。2nにすることで自然の怒りを受けても木の実の可能性を残す
S:追い風で最速ルナアーラ抜き、最遅90族(S85)より遅い
D:臆病コケコのEF10万ボルトZ耐え、C特化グラの大地が18%乱1
B:余り(陽気レック@珠のガリョウで12%乱1)
ガエン枠。木の実でなくZを持った理由は3つです。
1.他にZを持てそうなのがいなくて勿体なかった
2.選出を考えた時に禁伝がオーガグラレックゼルネのみの相手にはガエンを出さなさそうで、その他の禁伝(特にルナ、ネクロ)が来た時に刺さりそうだと思った
3.プレイが難しそうなので少しでも置物になるのを避けたい
また「ガエンは裏にいるのが一番強い」と昔聞きましたが、難しそうだったので盤面にいる時の強さを出すために火力を高めにしました。
ガオガエンってすごい人が使うとすごい活躍しそうですごい(語彙力×)。
僕は盤面にガエンが残るのが嫌でとんぼばかり打っていました。うーん難しい。
選出回数:5/7(オーガグラレックゼルネのみとの対戦が1回だけでした*6)
調整
H:木の実なので177-1
D:C184までのジオコンムンフォ耐え、C187で6%乱1。
S:×1.5でマンダより速くしつつ自分のグラとゼルネ抜き
カプ枠。GSルールのレヒレにしては速め(?)。
トリル対策としてターンを枯らすつもりだったのでひかりのかべを採用しています。ゼルネ対策の黒い霧も考えましたが
・自分のこごかぜや威嚇との相性が悪い
・逆に相手の威嚇はそこまで重くなさそう
・レヒレがDを下げてSを上げた都合でゼルネ対策としても怪しい
ことから不採用としました。置物回避もしぜんのいかりと凍える風で十分と判断。
黒い霧が欲しい場面はありませんでしたが、光の壁も使っていません。残HP僅かの相手を倒せるようにムンフォが良かったかも?
選出回数:5/7
【素早さ調整の話】
本当はグラがS135、レヒレがS114の予定だったのですが、行動順を
・しぜんのいかり→横の攻撃
・いやしのはどう→ふんか
にするためにレヒレとグラの調整を変えました。レヒレの耐久をこれ以上削れないのでグラードンの素早さがこれが限界…なのですが、ちょっとグラードンの素早さが心もとなくなってしまいました。
(一応グラレヒレの両方が凍える風をもらった場合も素早さ順を保てています)
このためだけにグラを遅くしてレヒレの耐久を削ったのが良かったのかはよく分かりません。素早さ21の差を逆転させると結構配分変わりますからね。
結果論では「しぜんのいかり→噴火」や「いやしのはどう→噴火」でグラードンを通す試合が頻発したので正解でした。
構築内でS順を調整するのはダブル勢からすると当たり前らしいですね。シングルだと考えません。*7
※S個体値0
調整
H:木の実なので181-1
B:陽気レック@鉢巻のガリョウ耐え
D:C190までのジオコンムンフォ2耐え(2連最高乱数を除く)
A:余り(A-1時にジャイロで230-121ゼルネを98.4%乱2程度)
ゼルネに強い枠。あとオーガにも強いです。
火力に不安があり置物化しそうでしたが、耐久をこれ以上削るのも不安だったのでこの方がマシかなと思ってHDベースにしています。
HD宿り木鋼はシングルでも愛用していた*8ポケモンではありますがこのルールだと絶対別物だろうとは思っていました。だから持ち物も残飯ではなく木の実。
「禁伝ばかりのルールで宿り木なんて打つ暇無いんだけど」と言っていたらお互いラス1のナットvsツンデ対面をやどまもで詰ませた試合があったので良かったです。
選出回数:3/7
対戦レポート
ネット対戦も出来ないので、素人の机上論のままぶっつけ本番で試合に臨みました。あと事前にまとめてた自分の構築・PGLデータ・仕様などのメモを家に忘れました。大丈夫でしょうか。
予選・本戦のシステム
対戦参加者19人が5-5-5-4人のブロックに分かれて、各ブロック2人抜けの8人でトナメです。*9
予選も抜けられるわけがないと思いながら参加していたので、抜け率よりもいっぱい対戦出来る5人ブロックがいいと思っていたら5人ブロックを引きました。
あとイキリオタクなので自己紹介でシングルレート1位のアピールは忘れないです。(一応空き時間のシングル募集をしやすくなるという意図がありました)
以降、シングル勢からすると初ダブルは情報量が多すぎてメモも記憶もしきれなかったので内容薄いかもしれないですし、ウソも混ざっているかもしれません。ごめんなさい。
予選1回戦 オーガレック ×
+ガオガエン、ゲンガー、テッカグヤ、カプ・コケコ
選出:マンダ,ナット+グラ,ゼルネ vs オーガ,ゲンガー+レック,?
オーガレック対面でレック守る+オーガ冷Bが嫌でマンダで様子見の守るをしたら追い風飛んできて負けました。なんのためのりゅうせいぐんだと。
知識不足なのかプレミなのか已む無しなのか分かりませんが、初戦負けでも「負けて元々」のスタンスで参加していたのでちょっと残念なくらいでした。
予選2回戦 イベルオーガ 〇
+ガオガエン、ライボルト、ナットレイ、マッギョ
選出:グラ,ガエン+ゼルネ,レヒレ vs イベル,マッギョ+オーガ,ナット
ダブルのマッギョ…何してくるんですか?特性は静電気と柔軟となんだっけ?*10
よく分かりませんが「レックウザがいないのにオーガを初手投げするとグラ後投げがきつすぎるから初手オーガはあり得ない」と思うんですよね。なので初手グラガエン。
色々あって最後はお相手がラス2になった所にグラードン後投げして勝ちました。
初勝利!全敗も覚悟してたので嬉しかったです。
予選3回戦 イベルグラ 〇
+ボーマンダ、カプ・レヒレ、ウツロイド、デデンネ
選出:グラ,レヒレ+ゼルネ,ガエン vs グラ,イベル+マンダ,ウツロ
初手からイベルタルの飛行Zが飛んできてびっくりしましたが、レヒレが耐えて凍える風出来たので次ターンにしぜんのいかり→噴火をして勝ちました。素早さ調整をしておいて良かったです。
なんか予選抜けが見えてちょっとドキドキしてました。
予選4回戦 グラミュウツー(Y) 〇
+ガオガエン、カプ・テテフ、ピッピ、クロバット
選出:グラ,レヒレ+ゼルネ,ガエン vs テテフ,ミュウツーY+クロバ,グラ
勝つと予選1位抜け、負けると敗退の1戦。
パッと見グラレヒレが通りそうだったので、素直にレヒレでサポートしながらグラで噴火押してました。あとはガエンも強かったです。この日唯一のいやしのはどうが噴火と合わせてとても強かったので本当にS順を調整しておいて良かったです。
なんと予選3-1で1位抜け
準々決勝 イベルオーガ 〇
+カポエラー、ゲンガー、カプ・コケコ、ツンデツンデ
選出:グラ,レヒレ+ゼルネ,ナット vs ゲンガー,ツンデ+カポ,オーガ
身代わりゲンガーにこごかぜを咎められたり脱出カポを絡めて早々にグラがオーガに倒されたりして”ダブル勢つっよ”とただただ関心させられました。
脱出カポや身代わりゲンガーが見えたので滅びを警戒し続けていましたが、中々歌われない&滅びあったらもう負けだと思ったので途中から滅びを切ってナットで詰める方針に。
結局歌われなかったので最後ナットvsカポ+ツンデになり、トリル中だったのでカポを上から(命中85%でお祈りしながら)落としツンデにやどまもして勝ちました。鋼タイプのやどまも、シングルでやってました。
準決勝 グラネクロ(日) 〇
+ボーマンダ、ガルーラ、カプ・テテフ、ドーブル
選出:レヒレ,ガエン+グラ,ゼルネ vs ネクロ,ガル+テテフ,グラ
いかくを入れたガルーラを舐めてゼルネでジオコンしたらガルーラの吠えるで飛んでいきました。
最後はお相手のグラードンがS127より低いと決め打ちして大地+ムンフォを通すプランを取り勝ちました。あまり早いグラードンに見えない…でいいんですよね?
なんと決勝戦へ
決勝 ルナゼルネ 〇
↑ちなみにナツメロム、レート1位を取った豪運ロムです
www.youtube.com
↑決勝戦の動画が「PKマスタの隠れ家」チャンネルに載っているので引用します(許可済)
こちらの動画をご覧ください。
声が入ってしまいましたが、見せてない裏はナットレイです。
なんとトータル6-1で優勝!
終わりに
ほぼ初のダブル、楽しかったです。そもそも7世代が楽しすぎます。空調トラブルなど色々大変だった運営さんや素人相手に対戦してくださった皆さんありがとうございました。
あとシングルも出来て嬉しかったです。久しぶりすぎてプレイやばかったですが
機会があったらまた出てもいいかもと思っています。
質問や誤りの指摘等あればコメントください。それでは。
ツイッター(@LevelEater_YP)
トップページへ